--.--.--
2006.08.16
moromoro
・普段男性向けな感じの漫画(変な意味じゃないですよ)ばかり読んでいる俺が「動物のお医者さん」以来久々にハマっている女性向け漫画である「のだめカンタービレ」が今度月9でドラマ化されるそうですね。(ついでにアニメ化も決定)
二ノ宮知子さんのウェブサイトhttp://www.din.or.jp/~nino/main.html
のだめは上野樹里、千秋は玉木宏とのことです。
んで一つ気になるのが、まあ噂レベルですが、「のだめ」は以前ドラマ化の話が持ち上がった際にそれが立ち消えになってるという話なんですね。何でもその時予定されていた主演の千秋役が岡田准一(V6)で、他にもジャニーズ事務所がゴリ押しでキャストやらシナリオやら色々口を出してきたので二ノ宮さんがキレてドラマ化がなくなったとか…。
その際にドラマ化は「今後もない」ということも言っていたそうなんですが、今頃またドラマ化決定ということは、よほど信頼の置けるスタッフやシナリオなんでしょうか。普段ドラマなんて滅多に見ない俺ですが、ちょっと気になるのでチェックしてみる所存です。
しかし、ドイツ人指揮者のシュトレーゼマン役が竹中直人ってのはどうよ。
めっさ日本人やん…。
・今日札幌駅で見た自販機

サントリー気合い入りすぎwww
二ノ宮知子さんのウェブサイトhttp://www.din.or.jp/~nino/main.html
のだめは上野樹里、千秋は玉木宏とのことです。
んで一つ気になるのが、まあ噂レベルですが、「のだめ」は以前ドラマ化の話が持ち上がった際にそれが立ち消えになってるという話なんですね。何でもその時予定されていた主演の千秋役が岡田准一(V6)で、他にもジャニーズ事務所がゴリ押しでキャストやらシナリオやら色々口を出してきたので二ノ宮さんがキレてドラマ化がなくなったとか…。
その際にドラマ化は「今後もない」ということも言っていたそうなんですが、今頃またドラマ化決定ということは、よほど信頼の置けるスタッフやシナリオなんでしょうか。普段ドラマなんて滅多に見ない俺ですが、ちょっと気になるのでチェックしてみる所存です。
しかし、ドイツ人指揮者のシュトレーゼマン役が竹中直人ってのはどうよ。
めっさ日本人やん…。
・今日札幌駅で見た自販機

サントリー気合い入りすぎwww
- 関連記事
-
- クレー (2006/09/07)
- moromoro (2006/08/16)
- えー (2006/08/02)
スポンサーサイト
2006.08.08
一期一会

阿寒湖
家族で富良野、帯広、屈斜路湖、サロマ湖と、北海道を横断する勢いで旅行してきました。一泊二日。無茶です。
まあその旅路はどうでもいいんですが、旅のお供といえばやはり音楽ですよね。まあ色々聴きながら行ったんですが、改めていいアルバムだなぁと思ったのがスピッツのトリビュートアルバム「一期一会」。
収録曲を自分なりにレビューしてみました。
1. スピカ (椎名林檎)
林檎らしいアレンジ。ただ、コード進行の変更は功を奏しているとは言い難い気がする。
俺が原曲を好きすぎるゆえかなぁ。
2. ロビンソン (羅針盤)
原曲の良さを生かそうとした結果、原曲のパワーに負けてしまったという印象。
歌の拙さもマイナス。
3. 楓 (松任谷由実)
別格。極上の演奏と納得のアレンジで、完全に松任谷由実の曲になってしまっている。
4. 青い車 (ゲントウキ)
リズムの取り方を大胆に変え、彼ららしさを出すことには成功しているものの、
メロディーが慌ただしくなって原曲の良さが死んでしまった印象。
このバックのアレンジなら普通に別のメロディーを乗せた方がいい。
5. 冷たい頬 (中村一義)
良作。原曲の良さ、中村一義らしさ、両方が生きている。
6. 空も飛べるはず (ぱぱぼっくす)
なんつーか、普通。原曲のイントロのフレーズとかが強烈すぎるからかなぁ。
何故か寂しくなってしまう雰囲気は好みが分かれるところ。
7. 夢追い虫 (セロファン)
王道のスピッツ節で彼ら独特の青臭さというかクセのある原曲を、
独特の歌声と洗練されたアレンジですっきり軽く仕上げている。上手い。
8. 田舎の生活 (LOST IN TIME)
かっこいい。妙にエモっぽい感じが、原曲より好きという人もいるかも。
9. うめぼし (奥田民生)
選曲勝ち。あのぶっきらぼうな歌い方で「うめぼしたべたぁ~い」って歌われたら
そりゃハマるに決まってます。いなたいロック感が普通にかっこいい。
10. 猫になりたい (つじあやの)
選曲勝ちその2。ズルい。萌えソング。
11. チェリー (POLYSICS)
「あの『チェリー』をキングクリムゾンにしちまったぜハッハー」という話題作りのためのみの
アレンジという印象。ポリシックスはあまり聴かないので分からないけど、
もっと彼らなりの調理の仕方があったんでないの?
12. Y (GOING UNDER GROUND)
これも良作。彼らの持ち前のセンチメンタリズムが原曲にぴったり。
13. 夏の魔物 (小島麻由美)
うまく調理してます。ガラリと雰囲気を変えつつも原曲の良さが死んでいない。
彼女らしいアレンジ。
まあ見てのとおり、個人的に不満が残る曲も結構多いのですが、それも含めてトータルで、メロディーを最低限残すというだけの条件で既存の曲を大勢でアレンジすると、こんなに多様な音楽が生まれるんだというオムニバスアルバムの楽しさを存分に味あわせてくれるアルバムだと思うのです。とにかく多彩。オムニバスってそんなに沢山聴いたわけではないですが、これはかなり完成度の高いアルバムだと思うなぁ。
しかもドライブ中ってディスクチェンジも面倒ですから、一枚で様々なアーティストの曲が聴けるオムニバスってのはそういう点でも非常におあつらえ向きな気がします。
とにかく、旅のお供に「一期一会」。レコメンします。
ついでに、これも旅の途中で聴いて改めてかっこいいと思ったアルバム。
いっくんもオススメ。
- 関連記事
-
- オアシスのベスト (2006/11/15)
- 一期一会 (2006/08/08)
- ビックカメラの店頭で (2006/03/29)
2006.08.02
えー
ずっと放置しててすいません。
とりあえず、
ふ
ざ
け
ん
なーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
ええ、もちろん亀田戦ですよ。
あそこまで露骨な八百長はK-1における武蔵戦でも見られませんよ、ええ。笑っちゃいます。
完全にだまされた気分。あれじゃ余程のアホとミーハー腐女子以外はみんな引いていきますよ。大失敗だと思います。少なくとも俺の中では亀田のチャンピオンロードは途絶えました。
次は横浜アリーナとか埋まるのかなぁ。埋まるようなら、日本人は馬鹿ばっかってことになりますね。とりあえず、明日はスポーツ新聞二紙
くらい買って読んでみようかと思います。
さっそくこんなこと書かれてるしw
http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20060802ie27.htm
で、放置しっぱなしでさちこのコメントにも気づかないという始末。
なのでお詫びにコメントにあったうちのぬこを紹介したいと思います。
「モモ」といいます。アメリカンショートヘアの女の子です。現在10ヶ月くらいかな?
我が家のアイドルです。

とりあえず、
ふ
ざ
け
ん
なーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
ええ、もちろん亀田戦ですよ。
あそこまで露骨な八百長はK-1における武蔵戦でも見られませんよ、ええ。笑っちゃいます。
完全にだまされた気分。あれじゃ余程のアホとミーハー腐女子以外はみんな引いていきますよ。大失敗だと思います。少なくとも俺の中では亀田のチャンピオンロードは途絶えました。
次は横浜アリーナとか埋まるのかなぁ。埋まるようなら、日本人は馬鹿ばっかってことになりますね。とりあえず、明日はスポーツ新聞二紙
くらい買って読んでみようかと思います。
さっそくこんなこと書かれてるしw
http://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20060802ie27.htm
で、放置しっぱなしでさちこのコメントにも気づかないという始末。
なのでお詫びにコメントにあったうちのぬこを紹介したいと思います。
「モモ」といいます。アメリカンショートヘアの女の子です。現在10ヶ月くらいかな?
我が家のアイドルです。

- 関連記事
-
- moromoro (2006/08/16)
- えー (2006/08/02)
- 北ガスのタンク (2006/06/25)
| HOME |