--.--.--
2011.11.17
週末はライブ
ダブルヘッダーで参ります!
・さっぽろアートステージ クロスロードライブ
場所:札幌駅前通地下歩行空間
日時:2011年11月19日(土)
料金:無料
タイムテーブル:
12:00~12:30 Shino
12:40~13:10 はちまんたろう
13:20~13:50 みくまり
14:00~14:30 大廣 まゆこ
14:40~15:10 オロチマルズ
15:20~15:50 かなで
16:00~16:30 なかにしりくトリオ。
・とまと畑(札幌市中央区南4条東3丁目 ピープルⅢ1)
日時:2011年11月19日(土)
チャージ:1500円
タイムテーブル:
19:30~19:55 (※Strange)gritty human
20:00~20:25 みくまり
20:30~20:55 加藤州秀
21:00~21:25 ムネ
21:30~21:55 ヤン・フレンジー
22:00~22:25 山田祐伸
一発目は昼間。
現在札幌地下歩行空間で開催されているさっぽろアートステージでのイベント
「クロスロードライブ」に出演させて頂きます。
現みくまりとしては初のイベント出演、何たって無料!
お時間の都合のつく方は是非我々を応援しに来てやって下さいまし。
二発目は夜。
いつものとまと畑でまったりとやらせて頂きます。
昼がきついって方はこちらに是非。
もちろん両方来てくれてもいいのよ?
つーわけで、よろしくお願いします!
・さっぽろアートステージ クロスロードライブ
場所:札幌駅前通地下歩行空間
日時:2011年11月19日(土)
料金:無料
タイムテーブル:
12:00~12:30 Shino
12:40~13:10 はちまんたろう
13:20~13:50 みくまり
14:00~14:30 大廣 まゆこ
14:40~15:10 オロチマルズ
15:20~15:50 かなで
16:00~16:30 なかにしりくトリオ。
・とまと畑(札幌市中央区南4条東3丁目 ピープルⅢ1)
日時:2011年11月19日(土)
チャージ:1500円
タイムテーブル:
19:30~19:55 (※Strange)gritty human
20:00~20:25 みくまり
20:30~20:55 加藤州秀
21:00~21:25 ムネ
21:30~21:55 ヤン・フレンジー
22:00~22:25 山田祐伸
一発目は昼間。
現在札幌地下歩行空間で開催されているさっぽろアートステージでのイベント
「クロスロードライブ」に出演させて頂きます。
現みくまりとしては初のイベント出演、何たって無料!
お時間の都合のつく方は是非我々を応援しに来てやって下さいまし。
二発目は夜。
いつものとまと畑でまったりとやらせて頂きます。
昼がきついって方はこちらに是非。
もちろん両方来てくれてもいいのよ?
つーわけで、よろしくお願いします!
- 関連記事
-
- レコーディング&ライブ (2011/12/17)
- 週末はライブ (2011/11/17)
- Owenチャンネル (2011/11/09)
スポンサーサイト
2011.11.09
Owenチャンネル
先日紹介したOwenの新譜「Ghost Town」ですが、
YouTubeの彼のチャンネルに、収録曲のいくつかを
彼の身近な場所でライブ録画した映像が上がっています。
http://www.youtube.com/user/mybandowen
これ、演奏もいいんだけど、映像の出来がすごい。
偶然というにはあまりにも出来すぎているイベントの数々。
玄関前での「Too Many Moons」における可愛い娘さん。
シカゴシアター前での「O,Evelyn...」における地元の若者、途中での消灯。
海岸(?)での「No Place Like Home」で曲が終わったとたんめっちゃ絡んでくる犬。
そして屋上での「I Believe」で、曲終盤の盛り上がりで絶妙のタイミングで通り過ぎる列車。
シカゴという街で暮らし、そこに根付いている彼の人となりが
言葉を用いなくとも如実に伝わってくる。
狙った演出、狙ってない演出両方あるんでしょうけど、
カメラアングルや光の具合、色味なども含めとにかくセンスがいい。
誰のディレクションか知りませんが、いいクリエイターさんが周りにいるんだろうな。
才能ある人の周りには才能ある人が集まるってことか。
アメリカはやっぱすごいな。
YouTubeの彼のチャンネルに、収録曲のいくつかを
彼の身近な場所でライブ録画した映像が上がっています。
http://www.youtube.com/user/mybandowen
これ、演奏もいいんだけど、映像の出来がすごい。
偶然というにはあまりにも出来すぎているイベントの数々。
玄関前での「Too Many Moons」における可愛い娘さん。
シカゴシアター前での「O,Evelyn...」における地元の若者、途中での消灯。
海岸(?)での「No Place Like Home」で曲が終わったとたんめっちゃ絡んでくる犬。
そして屋上での「I Believe」で、曲終盤の盛り上がりで絶妙のタイミングで通り過ぎる列車。
シカゴという街で暮らし、そこに根付いている彼の人となりが
言葉を用いなくとも如実に伝わってくる。
狙った演出、狙ってない演出両方あるんでしょうけど、
カメラアングルや光の具合、色味なども含めとにかくセンスがいい。
誰のディレクションか知りませんが、いいクリエイターさんが周りにいるんだろうな。
才能ある人の周りには才能ある人が集まるってことか。
アメリカはやっぱすごいな。
- 関連記事
-
- 週末はライブ (2011/11/17)
- Owenチャンネル (2011/11/09)
- 秋の音楽 (2011/11/02)
2011.11.02
秋の音楽
秋ですね。
心に染みる音楽が聴きたくなる季節ですね。
そんな季節、先月から今月にかけて
俺の大好きなアーティストが素晴らしい新譜を出しているのでご紹介。
USインディー、ポストロック好きにはお馴染み
キンセラ兄弟の弟マイクのソロプロジェクトOwenの6枚目。
いい意味で変わらない。
高いクオリティのものを常に出してくれる信頼のブランド。
そんな中でも「No Place Like Home」や「An Animal」のダークな感じ、
「I Believe」のアグレッシブなエモさなど新機軸もあり。
毎度ながらアレンジの巧みさは溜め息モンです。
ギターもドラムもさり気なくすんげえ上手いんだけど、
そのテクニックが一切ひけらかし方面ではなく
楽曲のクオリティを高めるただ一方向に作用してるのが凄い。
ただただ、音楽が本当に好きなんだろうな。
頭の中に鳴っている音を具現化する才能が極めて豊かな人なんだろうな。
素人ながら音楽をやっている者として、心から尊敬します。
マイスペでは3曲が試聴可能。
中でも「No Place Like Home」は、
紫色の煙に包まれてどこかに消えてしまいそうになる
アルバム名に相応しい幽玄な雰囲気の漂う名曲。
Owenはマジでもっと多くの人に聴いていただきたいんです。
是非聴いてみて。
http://www.myspace.com/mybandowen
そして以前の記事でも紹介した
ドイツ人ピアニストHenning Schmiedt氏のソロピアノ3枚目。
こちらも変わらぬクオリティ。
優しくて、切なくて、あったかいピアノの小曲が29曲。
プレスリリースによると春を想定した作品らしいんですが、
秋に聴いてもじんわり効きます。
普段ピアノ曲とか聴かない俺が聴けるくらいに
とても分かりやすい音楽なんでこれもまた是非皆さんに知って欲しい。
レーベルのHPで試聴できますんで是非。
http://www.flau.jp/releases/23_jp.html
昨今音楽が売れないのは嗜好の多様化とかがあるらしく
その最たる原因の一つはインターネットなんでしょうけど、
これだけネットが普及している今だからこそ
それを使っていい音楽をどんどん紹介していきたい。
作り手への還元がしっかりなされる世の中になって欲しいなぁ。
心に染みる音楽が聴きたくなる季節ですね。
そんな季節、先月から今月にかけて
俺の大好きなアーティストが素晴らしい新譜を出しているのでご紹介。
![]() | ゴースト・タウン (2011/11/02) オーウェン 商品詳細を見る |
USインディー、ポストロック好きにはお馴染み
キンセラ兄弟の弟マイクのソロプロジェクトOwenの6枚目。
いい意味で変わらない。
高いクオリティのものを常に出してくれる信頼のブランド。
そんな中でも「No Place Like Home」や「An Animal」のダークな感じ、
「I Believe」のアグレッシブなエモさなど新機軸もあり。
毎度ながらアレンジの巧みさは溜め息モンです。
ギターもドラムもさり気なくすんげえ上手いんだけど、
そのテクニックが一切ひけらかし方面ではなく
楽曲のクオリティを高めるただ一方向に作用してるのが凄い。
ただただ、音楽が本当に好きなんだろうな。
頭の中に鳴っている音を具現化する才能が極めて豊かな人なんだろうな。
素人ながら音楽をやっている者として、心から尊敬します。
マイスペでは3曲が試聴可能。
中でも「No Place Like Home」は、
紫色の煙に包まれてどこかに消えてしまいそうになる
アルバム名に相応しい幽玄な雰囲気の漂う名曲。
Owenはマジでもっと多くの人に聴いていただきたいんです。
是非聴いてみて。
http://www.myspace.com/mybandowen
そして以前の記事でも紹介した
ドイツ人ピアニストHenning Schmiedt氏のソロピアノ3枚目。
![]() | Spazieren (2011/10/19) Henning Schmiedt 商品詳細を見る |
こちらも変わらぬクオリティ。
優しくて、切なくて、あったかいピアノの小曲が29曲。
プレスリリースによると春を想定した作品らしいんですが、
秋に聴いてもじんわり効きます。
普段ピアノ曲とか聴かない俺が聴けるくらいに
とても分かりやすい音楽なんでこれもまた是非皆さんに知って欲しい。
レーベルのHPで試聴できますんで是非。
http://www.flau.jp/releases/23_jp.html
昨今音楽が売れないのは嗜好の多様化とかがあるらしく
その最たる原因の一つはインターネットなんでしょうけど、
これだけネットが普及している今だからこそ
それを使っていい音楽をどんどん紹介していきたい。
作り手への還元がしっかりなされる世の中になって欲しいなぁ。
- 関連記事
-
- Owenチャンネル (2011/11/09)
- 秋の音楽 (2011/11/02)
- SIAM SHADE SPIRITS (2011/10/23)
| HOME |